喘息について

喘息について

肺につながる細長い管(気道)の炎症が続き、くり返しのせきや、突然の息苦しさ、呼吸時の「ヒューヒュー、ぜいぜい」といった喘鳴、呼吸が苦しくなるほどのせきが起こる病気です。
炎症が続くと、気道の粘膜がむくんで気管支が収縮し、有害なものを排出しようと粘液の分泌が増えます。こうした体の防衛反応で空気の通り道が細くなっていること、少しの刺激でも過敏な反応(せき)が起こる状態になっていることから、発作が起こりやすくなっています。

受診の目安について

くり返すせき、息苦しさ、胸の不快感、喘鳴が見られるようであれば、喘息の可能性が高いといえます。

年代別に診る喘息の
原因について

喘息は遺伝性要因、環境的要因に影響を受けます。
遺伝性要因とは、遺伝的にアレルギーを合併体質があってアレルギー性結膜炎、アトピー性皮膚炎などを合併して喘息が起こるものです。環境的要因は、ハウスダスト、ダニ、犬や猫などペットの体毛、埃といったものを吸い込むなどしてアレルギーを発症したり、ウイルス感染、大気汚染、タバコの副流煙、薬剤、ストレス、気候によっておこることも含めて喘息の引き金になります。

小児喘息

小児喘息はアレルギー体質が基本的に強いです。主な原因はそれが遺伝性要因と環境的要因の2つが挙げられます。多くは環境的要因をきっかけしたアレルギーで、それに伴う症状として喘息が起こることが知られています。

成人の喘息

成人の喘息の原因は、アレルギーから起こるアトピー型と、非アトピー型とに分けられます。アトピー型、非アトピー型、いずれも環境的要因は悪化の原因となります。
アトピー型とは、基本的にアレルギー体質があってそれに環境要因が重なって発症します。小児喘息と同じように、アレルギー性鼻炎、アレルギー性皮膚炎を合併していることが多いのとされています。非アトピー型は、アレルギーの要因がそれほど強くないにも関わらずタバコや大気汚染(排気ガス、PM2.5)、副流煙、ストレス、あるいは風邪やインフルエンザをきっかけに起こる喘息です。

高齢者の喘息

高齢者の喘息は、アレルギー要因があまり多くなく一般的に非アトピー性で、主にウイルス感染による風邪、インフルエンザなどの病気から起こります。喘息でも症状が進行すれば命に関わることもあるのでお早めにご相談ください。

喘息の治療方法

喘息の治療は急性期に発作を抑える治療とその後の維持療法として発作を予防していく治療があります。もちろんそれ以前の問題として生活管理や風邪をひかないように睡眠を十分取って免疫を下げないようにすることが大切です。喘息の状態そのものは気道の炎症のため起こってくる気菅の収縮を改善させる気管支拡張剤と共に気道の炎症である粘膜や気道の細胞の活性化を抑える痰の生産を抑制する吸入のステロイドが基本的な治療です。その他にもロイコトリエン受容体拮抗薬、抗アレルギー剤を使用していきます。難治性のものには最近開発されてきた生物学的製剤を使うこともあります。そして、喘息管理のために喘息日記をつけ、ピークコローという気管収縮のモニターを更に先述したように管理していくことが必要です。